峡谷合戦
- 
            
              峡谷合戦とは 1. 峡谷合戦は同盟単位のバトルゲームです。月1回開催。2. 土・日曜日が投票フェーズ、月・火曜日がエントリーフェーズ、水曜日がマッチングフェーズ、木曜日が戦闘フェーズです。3. 1つの同盟につき2つまで軍団に参加させることができ、それぞれ異なる時間帯での参加も可能で、報酬も別々... 
- 
            
              峡谷合戦に参加できないのはなぜ? 1. 同盟順位が参加条件を満たしていない(総力順位20位以上)2. 現在ラウンドで不戦勝3. 軍団エントリー人数が足りていない4. 軍団参加人数に限りがあるが、管理メンバーが出撃メンバーを選択していない 
- 
            
              峡谷合戦におけるボーナス効果の有効化状況 有効化される:役職効果、ペット効果、領地効果、都市強化における戦闘類効果、工程ステーション効果有効化されない:全て出征容量上限、行軍速度、集結関連の効果 
- 
            
              同盟報酬がもらえなかった。 同盟報酬は同盟ランク報酬のみ含まれており、軍団1の順位により配布されます。 
- 
            
              個人報酬がもらえなかった。 個人報酬は個人ランク報酬および個人戦功報酬が含まれております。個人ランク報酬と個人戦功報酬とも一定のポイントが貯まると獲得できます。詳しくは報酬画面でご確認ください。 
- 
            
              峡谷合戦ショップが更新されないのはなぜ? 2週間に1回更新されます。 
- 
            
              燃料アイテムを獲得するには? 1. 毎分自然回復します2. 守護者になると、毎分追加で燃料を獲得できます 
- 
            
              同盟の陣営の見分け方 左上が怒風精鋭陣営、右上が灼熱の先鋒陣営、下が寒氷の鉄衛兵陣営です。峡谷合戦では、最初に登場した大本営の所在地がご自身の所属陣営になります。 
- 
            
              出征・復活・徴兵ができないのはなぜ? 上記の操作は全て燃料を消費します。燃料が不足していると操作できません。 
- 
            
              燃料基礎回復速度が遅くなったのはなぜ? 1. 建築によっては燃料回復速度ボーナス効果が異なります。プレイヤーの守護者を務める建築が同盟管理者により変更された場合は、燃料回復速度ボーナス効果に影響します。2. 守護者を務める建築が他の同盟に占領されると、その建築がもたらす燃料回復速度ボーナス効果が無効になります。3. プ... 
- 
            
              他の同盟領地で燃料の消費が増えたのはなぜ? 異なる陣営の建築を攻撃する際は追加で資源を消費します。詳しくは建築説明をご参考ください。 
- 
            
              どうしてイベント時間が自分の選んだ時間と違う? 投票結果は最終結果ではありません。最終的な時間はR4/R5により決定します。 
- 
            
              徴兵の役割は? チーム編成ごとに出征できる兵士の数に限りがあります。アイテムを使用して戦闘で損失した部隊を補充して敗北を回避していただけます。 
- 
            
              複数の建築の守護者になれる? 1名のプレイヤーにつき守護者になれる建築は1つのみです。 
- 
            
              守護者になるには? 1. 同盟管理者は占領済の建築に任命できます2. プレイヤーは自身の部隊がいる建築の守護者になれます 
- 
            
              突進と撤退 5つ以上の部隊が建築で戦闘待機中の際(攻撃側・防衛側不問)、その建築と隣接する他同盟占領建築に突進できます。突進を選択すると、現在の戦闘待機隊列から離れ、ターゲット建築へ行軍します。5つ以上の部隊が建築で戦闘待機中の際、その建築と隣接する自同盟建築に撤退できます。周りに自同盟占領... 
- 
            
              解雇機能の役割は? 現在選択している部隊の兵力を全部損失し、大本営で復活する。 
- 
            
              建築効果について 戦場における建築は大本営以外、全ての同盟の陣営区域内において一部の建築に陣営効果があります。異なる建築において効果または数量が異なる場合があります(自身の同盟メンバーにとってはバフ、侵入者にとってはデバフ)。 
- 
            
              注意事項 1. 戦場に入ると同盟から脱退できなくなります。2. 戦闘中に戦場から離脱するとクールダウン状態に入り、12分後から戦場に戻れるようになります。3. 何かしらの理由で接続が切れたりオフラインになったりして再度ログインした場合でも、戦闘が終わっていなければ戦場から離脱することはあり... 
- 
            
              戦闘のコツ 1. 時々各ルート上の要となる建築の兵力が十分かどうかを確認し、敵に隙をついて入り込まれないように早めに補充しましょう。2. 相手が強すぎる際は、迷わず同盟に助けを求めましょう。部隊が戦死した時すぐ燃料を使用して復活させることはなるべく避けましょう。3. 比較的長いルートは通常よ... 
- 
            
              なぜ徴兵できない? 部隊が非戦闘状態の建築内にある場合のみ、燃料を消費しての徴兵ができます。 
- 
            
              軍医所と兵士募集所に兵士がいる場合、峡谷合戦への参加に影響する? いいえ。 
- 
            
              峡谷合戦は実際の所有兵士にも影響するか? 戦場では仮想兵士を使うため、実際の兵士には影響しません。 
- 
            
              峡谷合戦のマッチングには補欠も対象なの?参戦者の人数はマッチングに影響する? 補欠メンバーを含め、参戦人数はマッチングに影響しません。イベントマッチングでは、参戦メンバーと補欠メンバーの中で部隊戦力が最も高い20名の領主の部隊総戦力をもってマッチングします。 
- 
            
              イベントエントリー後同盟を脱退してから別の同盟に加入したらイベント参加に影響する? イベントエントリーした後同盟を脱退した場合でも、イベント開始前に同盟に戻れば通常通りに参加できます。 
さらにサポートが必要ですか?
